ほうせんどうのブログ一覧

●10月のお知らせ

image

●10月の営業

当店の定休日は火曜日です。

10月3日 10日 17日 24日 31日はお休みです。

※9日(祝月)10日(火)連休とさせていただきます。

●9月のお知らせ

nk-209

●9月の営業
当店の定休日は火曜日です。
9月5日 12日 26日はお休みです。
※お彼岸につき、19日(火)17:00迄営業をします。

〇秋の彼岸がやってきます(9月23日秋分の日と前後3日間)
・お仏壇のこと・仏事のこと・ご供養のこと…お彼岸の過ごし方についてもお気軽にご相談ください。

・おいで通り糀谷商店会 おいで大市9月1日~3日開催!

●8月のお知らせ

s1

●8月の営業
当店の定休日は火曜日です。
8月1日 22日 29日はお休みです。
※お盆前につき、8日(火)18:00迄 15日(火)は15:00迄営業します。


〇イベント・セール等・お盆がやってきます
・お盆のご進物商品(提灯・線香・ろうそく・グラスフラワー等取り揃えています。

・夏の帰省みやげ

ございます!


・お仏壇のこと・仏事のこと・ご供養のこと…お盆の過ごし方・新盆の方のお宅にお伺いするマナー
についてもお気軽にご相談ください。

●7月のお知らせ

image4

●7月の営業

当店の定休日は火曜日です。

7月4日 18日 25日はお休みです。

※お盆前につき、11日(火)は18:00迄営業します。

 

〇イベント・セール等
・お盆がやってきます

お盆用品、ご進物商品を取り揃えています。

・お仏壇のこと・仏事のこと・ご供養のこと…
お盆の過ごし方・新盆の方のお宅にお伺いするマナー

についてもお気軽にご相談ください。

●お盆2023

gifucyouchin3

2023年の御盆は、

7月13日(木) 盆の入り
7月14/15日(金・土) 中日 ※地域によってことなります
7月16日 盆の明け

8月13日(日) 盆の入り
8月14/15日(金・土) 中日
8月16日 盆の明け

御盆には盆用品をご用意されるだけでなく、お仏壇・仏具を新しくされる方も多い時節です。
また、新盆を迎えられる方や帰省される方がお供えの品をお求めにご来店されます。
さまざま季節の商品をご用意しております。

●6月のお知らせ

housendo2

〇6月の営業について
当店の定休日は火曜日です。
6月6日 13日 20日 27日はお休みです。

〇イベント・セール等

specialおいで大市6月2日(金)3日(土)4日(日)

商店街をお買物回りして景品をもらおう!

当店お買い物でもスタンプを押します!


・父の日には癒しの時間をプレゼントしてはいかがでしょう。 
お香をご用意しております。
父の日のお供えに、司薫白檀もございます。

・「ただいま東京プラスクーポン」は6月末まで。

・仏事の相談会

時間にも気持ちにも少しゆとりのある日曜日は、
お仏壇のこと・仏事のこと・ご供養のこと…

まもなく来るお盆の過ごし方についてもお気軽にご相談ください。

 

●父の日

03251037_56f4964a12a89

今年の父の日は6月18日です。

こだわりのある、お父さんをうならせる、粋な贈り物。

父の日の贈り物に当店からのお勧めの品。


浮世絵にも、江戸時代の人々の往来の中に堂々と描かれた松は当時の象徴的な風景の一つ。
旅の無事を祈りつつ、街道を行き来する人々を見守り続けた清々しい松の香り。

店頭販売価格¥1,815(税込)/大江戸香 玉松街道スティック60本入り簡易香立て付

父の日ギフト「大江戸香 玉松街道


父の日のお供えに「司薫-白檀」もございます。

●母の日

hananohana

年の母の日は明日5月14日です。

毎日忙しいお母さんにほんの束の間でも癒されてほしい…

母の日の贈り物に当店からのお勧めの品。

 

誕生から百年余年、変わらない香りを守り続ける「香水香 花の花」

3種のフローラルを上質なインド産白檀と芳醇なムスク調の香りでまとめた

クラシカルなフローラルウッディの香り。バラ・ゆり・すみれ

店頭販売価格¥1,320(税込)/香水香花の花3種入スティック30本入り簡易香立て付

母の日ギフト「香水香 花の花」

 

母の日のお供えに「花風カーネーション/花風カーネーションミニ」もございます。

「花風カーネーション」

●変わり種線香

昨日、いつも茶葉を取寄せている静岡のお茶農家さんにお茶を注文しました。

今朝、以下のようなメールがきていました。

「即日発送か5月20日以降発送の新茶、どちらにしますか?」と。

新茶の時期なんですね…

当店で扱うおしきみ(生花)農家さんは、イチゴ農家だったり、お茶農家だったりの二刀流農家さんが多いようです。なので、農家さんを身近に感じています。

さらに、「緑茶の香り」のお線香なんてものもあります。

お勧めは日本香堂の薫りあわせ 緑茶の香り!

どこまで再現できているか⁈は疑問ですが…

とは言え、フレグランスや茶香炉と違って、ただ茶葉やオイルのような香料を混ぜればいい香りになるかというとそうではありません。

お線香は調合技術や調合センスが大切なので、

「いい香りの緑茶線香」ということで個人的にお勧めです。

長く同じお線香をお使いの方も多いですが、季節でお線香を替えてみるのもいいのでは?
緑茶の香り

●5月のお知らせ

0315144112_64115a780c5b7

〇5月の営業について
当店の定休日は火曜日です。
5月2日 9日 16日 23日 30日はお休みです。

〇イベント・セール等

・母の日にお母さんに癒しをプレゼント 

お花のお香をご用意しております。

母の日のお供えに、花風カーネーション・カーネーションミニもございます。


・令和5年4月30日~5月7日は、「ただいま東京プラスクーポン」ご利用除外日になります。

・仏事の相談会

気持ちも時間のゆとりのあるゴールデンウィーク。

お仏壇のこと・仏事のこと・ご供養のこと…お気軽にご相談ください。

●4月のお知らせ

mk003

〇4月の営業について
当店の定休日は火曜日です。
4月7日 11日 18日 25日はお休みです。


〇イベント・セール等

・specialおいで大市 4月7・8・9日 期間中に当店でお買物いただくとスタンプを押します。

 他2店のおいで通り糀谷商店会のお店でお買物をして、景品をもらっちゃいましょう!

 

・桜まつり

 桜のモチーフの香炉、りん布団・りん棒、念珠入れ、お線香を集めて販売中!


●春のお彼岸

logo400x400

2023年春のお彼岸
彼岸入り3月18日 中日21日 彼岸明け24日


春のお彼岸は春分の日をはさんだ前後3日間のことを指します。仏教では「西方浄土」といい、真西に極楽浄土があると考えられています。そのため、真西に太陽が沈む春分の日はこの世とあの世がもっとも通じやすい日と考えられ春分の日に先祖を敬い、供養する習慣となったと言われています。また、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ためのものとも言われています。


お墓参り亡くなった方に一番近いとされる日に、お墓参りに行きましょう。お墓参りでは感謝の気持ちを込めてお墓を掃除し、お花、お水、果物やお菓子をお供えします。
ご自宅での供養仏壇を掃除し、新しい花や季節のもの、ぼたもちなどをお供えして供養します。お線香もいつもと違った香りに変えてみたり、香炉の灰をとりかえてみるのもお勧めです。

●3月のお知らせ

housendo1

〇3月の営業について

当店の定休日は火曜日です。

3月7日 14日 28日はお休みです。

3月21日火曜日はお彼岸期間ですので、18時まで営業します。

 

〇お彼岸 

3月18日 彼岸入り

3月21日 中日

3月24日 彼岸明け

 

【 お彼岸にすること 】
・お墓参り
亡くなった方に一番近いとされる日に、お墓参りに行きましょう。
お墓参りでは感謝の気持ちを込めてお墓を掃除し、お花、お水、果物やお菓子をお供えします。
お墓参りの仕方はこちらから
・ご自宅での供養
仏壇を掃除し、新しい花や季節のもの、ぼたもちなどをお供えして供養します。
お線香もいつもと違った香りに変えてみたり、香炉の灰をとりかえてみるのもお勧めです。